人々の “健康促進” のために!

人々の “健康促進” のために!
2015年春、沖縄の琉球大学キャンパス内 (産学共同研究棟) に立ち上げた “PAK研究センター” の発足メンバー(左から4人目が、所長の多和田真吉名誉教授)
For detail, click the above image.

2015年11月30日月曜日

終戦後「アメラジアン」(混血孤児たち) の救済に情熱を傾けた二人の女性:
パール=バック女史 (上巻) と 澤田美喜女史 (下巻)

目下、「アメラジアン」に関する英文古典2冊をまとめて、上下巻として邦訳出版を企画しつつある。上巻は パール=バック女史著 (1966) の対話型式ドキュメンタリー「For Spacious Skies:  Journey in Dialogue」(前述)、下巻はエリザベス=ヘムフィル著 (1980) の「澤田美喜と子供たち (混血孤児)」

実はこの企画の始まりはもう十数年前に遡る。2001年にピーター=コン著の邦訳 「パール=バック伝:  この大地から差別をなくすため」(舞字社) を我々の手で出版して以来、考え続けていた企画であるが、出版を快く引き受けてくれる出版社がなかなか見つからなかった。言わば、「機が熟す」の (=日本のインテリ読者層の成長/円熟) をじっと待っていた次第である。 急がず、徳川家康の「鳴くまで待とうホトトギス」の心境で、ことを進めることが、特に(保守的な) 日本の出版界では非常に肝心である。

不朽の名作「大地」の作者パール=バック女史は、米国国籍であるが、その前半生を中国大陸でずっと過ごした。父親がキリスト教の伝道師だったからである。 従って、幼少の頃から中国文化に深く育くまれ、遺伝的には米国人であるが、文化的には「東洋と西洋の橋渡し」的役割を果たした。 女史の有名な言葉 「ジュラルミンという合金は、元の金属である銅よりもアルミよりも性能がずっと優れている」 が象徴しているように、バイリンガルな混血児たちを貴重な存在として位置付けた最初の西洋人である。女史自身も東洋文化と西洋文化を融合して生まれた貴重な「合金的」存在 (文化的ハイブリッド) だった。

「三菱財閥の創始者」岩崎弥太郎の孫娘として誕生したお転婆娘「美喜」は、幼少の頃から、キリスト教という西洋文化に育れる機会があった。そして、外交官である澤田簾三 (戦後は日本初の国連大使) と結婚以来、"澤田美喜" として、夫の駐在先である海外各地で活躍する機会を得た。 夫妻は三男一女に恵れたが、終戦直前に、三男のステファン (19歳) がインドシナ沖に出征中の海軍巡洋艦の沈没により戦死した。 同じく海軍出征中の長男と次男は辛くも生還できた。

 終戦一年後に、美喜はラジオで、最初のアメラジアン(日米混血児) が誕生したことを知った。 彼女はそのニュースを「日米友好/和解のシンボル」として歓迎した。ところが、2、3週間後に新聞紙上に忌まわしいニュースが次々と報道されるようになった。 鵠沼近くの川にちじれ毛の黒人らしい赤ん坊の死体が浮かんでいたり、青い目の白人らしい赤ん坊の死体が路上に捨てられていた。記事を読んで、美喜は「捨てられた混血孤児たち」のため、何かをせねばならぬことを痛感し始めた。

 4カ月後、美喜は汽車で岐阜駅を通過するあたりで、頭上の網棚から突然、彼女の膝の上に紫色の風呂敷包みがころがり落ちてきた。 彼女がそれを棚に戻そうと立ち上がった瞬間、2人の警官が車内に入ってきて、彼女を制止した。警官は (当時はびこっていた) 「闇米」取締りの最中だった。美喜に風呂敷の中身を見せるように要求した。開けてみると、中から黒人らしい赤ん坊の死体が出てきた。 ビックリ仰天した美喜は警官や周りの乗客に、こう説明し始めた。
「これは私の持ち物ではありません。棚から落ちてきただけです」
警官は彼女が英語の本を読んでいることに気づいた。
「あなたが英語を話せるなら、黒人のボーイフレンドがあるに違いない」
「とんでもない!  どなたか、私の前にこの座席にすわっていた人を見覚えありませんか? 一体誰がこれを網棚に乗せたのですか?」
周りの乗客は無言でお互いを不安げに見つめ合っていた。警官は言った。
「次の停車駅で下りて、署までご同行下さい」
美喜はとうとう勘忍袋を切らして、こう叫んだ。
「車内で医者を直ちに探して下さい。医者が調べれば、私が2、3日前に出産したかどうか、すぐ分かりますよ。今ここで裸になりましょう!」
衣服を脱ぎ始めた美喜をみて、警官がどうすべきか途方にくれているのをみて、車内の隅に座っていたゴマ塩頭の老人が徐ろに、美喜に助け舟を出してくれた。
「確か、少し前にある若い女性がその紫色の包みをもって乗車してきた後、名古屋駅で下車する前に、私の脇をまた通り過ぎていきましたよ」
その老人のおかげで、美喜はやっと放免され、警官は次の駅で、その包みをもって下車した。
その瞬間、美喜には、この事件が「神からの暗示/啓示」であるかのように感じた。 こうして、彼女は以後、戦争で失った我が子「ステファン」代わりに  ( 2千人にもおよぶ)「混血孤児」の母親代りを務める決心をした。 「クリスチャン」である美喜の目には、不思議な老人の姿がまるで「キリストの再来」であるかのように写ったのかも知れない。。。 あるいは、彼女が戦前 (1930年代初め) 英国のロンドンに住んでいた頃に、訪れた深い森に囲まれたジョン=バーナルド博士(児童心理学者で、英国人とスペイン人の混血)の経営する孤児院「希望の家」で見た美しい夕日を不意に思い出したからかもしれない。。。

生き残った3人の我が子は既に成長して、もはや母親の手を必要としなくなっていた。他方、無意味な太平洋戦争で息子を失った夫は戦後一時、外交官としてのプライドをひどく傷つけられノイローゼ気味になり(無力感にさいなまれ)、美喜はしばらく夫と別居状態を続けざるを得なかったので、妻の役割ももはや余り必要なくなっていた。今や美喜自身の生涯に相応しい「天職」を全うするチャンスがやってきた。問題は混血孤児たちを収容すべき施設をいかにして確保するかであった。そこで、美喜は父親(久弥)に相談を持ち掛けた。残念ながら(美喜が当てにしていた)大磯にある岩崎家の別荘は戦後、税金の一部として駐留軍 (GHQ) に接収されていることが判明した。そこで、それを買い戻す資金(当時の地価で4億円)を集める募金活動に昼夜を徹して、美喜は奮闘した。金の心配をする必要のない半世紀を過ごしてきた「箱入り娘」には、これは特に難題だった。結局、美喜は2億円を寄付金で集め、残り2億円を(父親の顔で)三菱銀行から(担保なしで)借金することに成功した。

こうして、混血孤児のための寄宿舎兼学校「エリザベス=サンダース ホーム」が1948年に誕生した。 そして、、澤田夫妻は学校のチャペル(礼拝堂)を、戦死した息子を記念して 「ステファン=チャペル」 と命名した。 従って、その丁度半世紀後 (1998年) に「セイヤーみどり」女史が琉球大学の近くに建てた「Amerasian School」は、「エリザベス=サンダース ホーム」の沖縄版に当たるわけである。

美喜は父親(久弥)が他界して間もなく(1962年)に、父親からの遺産の一部を利用して、ブラジルのアマゾン密林地帯(トメアク)に「胡椒のプランテーション」を自ら開拓して、そこに混血孤児(少年)の一部を移民させるために、「アマゾン学級」を「エリザベス=サンダース ホーム」内に作って、ラテン語(ポルトガル語やスペイン語)を自ら教えた。 その理由は、インカ民族とスペイン人(あるいはポルトガル人)の "混血の国" ブラジルには日本からの移民が多いが、ここでは日本と違って人種差別が全くないので、混血孤児たちには"暮らし易い土地"(天国)であるからである。 実は、美喜は簾三と結婚後間もなく(1920年代初期)、夫がアルゼンチンの首都ブエノスアイレスの日本大使館勤務になったので、ラテン語を流暢に話せるチャンスができたのである。 夫妻の長男(信一)はブエノスアイレスの病院で誕生した。 

 落語のネタになるような面白いエピソードもある。夫妻がブエノスアイレスに滞在していた戦前の時代には、外交官の間の公用語は「フランス語」だった。そこで、簾三は地元のスペイン語をがんとして学ぼうとしなかった。彼の洗練されたフランス語が乱れる(?)からというのが言い訳だった。そこで、蛇口やガスなどが故障した場合、修理を依頼するのは、いつも美喜の役目だった。 修理工が帰るまで、簾三は来客との会話を避けるために、トイレにじっと隠れていたそうである。 万が一、来客がトイレを使用したくなったら、簾三は一体どうするのだろうか? 

2015年11月26日木曜日

オリーブ油由来の「オレアノール酸」: 抗癌/抗炎作用やセンチュウの寿命を延ば す作用を持つ「PAK遮断剤」

オリーブ油に豊富な「オレアノール酸」(OA=Oleanolic Acid) と呼ばれるトリテルペン (ステロイドの一種) には、抗癌作用や抗炎作用などがあることが以前から知られていたが、ごく最近になって、OAがセンチュウの寿命も延ばすことが、中国のグループによって、明らかにされ、一躍注目されつつある (1)。 OAはプロポリス同様、長寿転写蛋白FOXOを活性化することによって、寿命を延ばす。 従って、PAK遮断剤である可能性が高い

OAの欠点は、(ローズマリーの抗癌成分) 「ウルソール酸」同様 、 分子中にカルボン酸を持つため、細胞透過性がひどく悪いことである。  そこで、この欠点を補うために、十年ほど前に、米国のジョンス=ホプキンス大学のグループがOAのカルボン酸を中和したいくつかの誘導体を合成した(2)。 その一つで「TPー155」(CDDO メチルエステル) と呼ばれるシアン化誘導体は、IC50が1  nM であることがわかった (ゴーヤの抗癌成分「ククルビタシン」に比べて、100倍ほど抗癌作用が強い!)。 面白いことには、このシアン化誘導体は、抗癌キナーゼ "LKB1" を活性化することによって、PAKを遮断し、糖尿病 (type 2) の治療にも有効であることが、数年前に (米国のテキサス州ヒューストンにあるベイラー医科大学の研究室により) 動物実験 (2 mg/kg) で実証された(3)。

しかしながら、10年経ってもこのシアン化誘導体の臨床テストが余り進んでいない理由の一つは、恐らく「水に難溶性である」という欠点からであろう。そこで、この誘導体のメチル基を水溶性の (あるユニークな) 側鎖に置換して、臨床に応用できるよう 改良したいと思っている。

参考文献;

1. Zhang J1, Lu L1, Zhou L2. Oleanolic acid activates daf-16 to increase lifespan in C.elegans.Biochem Biophys Res Commun. 2015 Nov 16. pii: S0006-291X(15)30912-8.

2. Dinkova-Kostova AT1, Liby KT, Stephenson KK, Holtzclaw WD, Gao X, Suh N, Williams C, Risingsong R, Honda T, Gribble GW, Sporn MB, Talalay P. Extremely potent triterpenoid inducers of the phase 2 response: correlations of protection against oxidant and inflammatory stress. Proc Natl Acad Sci U S A. 2005 Mar 22;102(12):4584-9. 

3. Saha PK1, Reddy VT, Konopleva M, Andreeff M, Chan L. The triterpenoid 2-cyano-3,12-dioxooleana-1,9-dien-28-oic-acid methyl ester has potent anti-diabetic effects in diet-induced diabetic mice and Lepr(db/db) mice. J Biol Chem. 2010; 285(52):40581-92.

2015年11月23日月曜日

世界史の流れ: 大英帝国 (1815-1914) と米国 (1941-2040) の「百年天下」後に到来するもの?

私の得意科目は、幼い頃から西洋史と世界地理だった。母親からもらった(古代ギリシャ、ローマ帝国、ルネッサンス、米国の独立戦争や南北戦争、フランス革命、英国の産業革命など) 西洋に関する一連の歴史書が私の愛読書だった。 実をいえば、私は「日本史」という科目を勉強したことがない。高校では西洋史を選択で取った。 日本史は歴代の天皇の名前やしょっちゅう変わる時代や年号の名前を記憶せねばならず、興味が全く沸かなかった。従って、理系でありながら、大学入試で西洋史と世界地理で点数を稼いだユニークな存在である。 それが原動力になったのかどうかは不明だが、結局、海外 (特に西洋)で長らく暮らす運命になった。

さて、西欧の近代史を紐解くと、大英帝国は、トラファルガーの海戦とワーテルローの陸戦で、フランスのナポレオン帝国を葬ったのを境にして、世界に冠たる帝国主義国となる。その原動力は産業革命による目覚しい経済力に負うところが少なくない。 以後100年近く、第一次世界が始まる頃まで、世界に君臨した。 しかしながら、英国の百年天下は、第一次世界大戦を境に、終わりを告げ始めた。 産業革命で追い付いたドイツの経済力によって圧倒され、フランスやロシアを同盟国にしても、苦しい戦いを進め、最後には(昔の植民地で新興国である) 米国の助けを借りなければ、戦争に勝てなかった。

(南北戦争以後) 国内に急速に発展した産業革命のお蔭で、まもなく、米国は英国に代わって、世界最大の経済大国にのし上がり、第二次世界大戦を境に、100年天下を謳歌し続けている。 しかしながら、米国の経済力にも限界が最近目立ち始め、次に来たるべき世界最大の経済大国の登場が噂されている。 中国は戦後、毛沢東による共産主義革命により、経済力を次第に付けてきた。そして、1970年代の門戸解放により、世界市場に安価な製品をどんどん輸出し始めた。目下、世界第二の経済大国であるが、中国が米国を追い抜いて世界最大の貿易国になるのは、時間の問題に過ぎない。 因みに、世界の貿易統計(2014年) によれば、輸出額では、中国が最大で、米国(2位)やドイツ(3位) の一倍半、日本 (4位) の3倍半に達している。 しかも、貿易収支では、中国が最大の「黒字」国、米国が最大の「赤字」国である。 従って、中国の100年(2041-2140) 天下が確実にやってくるだろう。

そこで、日本の戦後に始まる「米国ベッタリ(従属) 政策」について、考え直してみる必要があるようである。米軍基地の大半 (75%以上) が沖縄に今日存在する。 一体何んのための基地なのだろう?  中国による侵略から沖縄を守るためなのだろうか?  もし、中国が台湾や沖縄を本気で攻撃してきたら、(誰の目にも) 米軍には守る術は全くない。 米国は、単に「時間稼ぎ」をしているに過ぎない。  いいかえれば、沖縄の米軍基地は、米国の100年天下が終わった時点で、閉鎖される運命にある。 以後、「中国の基地」にとって代わるかどうかは、(来たるべき) 日本政府の決断如何 (=外交手腕) にかかっている。

 従って、日本の外交官たるものは、外国語 ( 英語あるいはフランス語) や六法全書ばかりを勉強しても、我が国の将来を任せられる外交通にはなれない。 世界の歴史をしっかり勉強して、「世界史の流れを読み取れる」人物になってもらいたい。

2015年11月22日日曜日

沖縄の「アメラジアン」の教育権を考える会 (Amerasian School in Okinawa)

日本における米軍基地の75%が狭い沖縄に集中している現実は、肥満症ばかりではなく、もう一つの深刻な問題を、戦後の沖縄にもたらした。「アメラジアン」問題である。

米軍基地の将校/兵士と(沖縄を含めてアジアの) 現地女性との間に生まれた混血児 (アメラジアン=Amerasian) は、父親である米国人が母子を現地に置き去りにして、米国本国に帰国すると、多くの場合、経済的に貧しい (現地の) 母親にも捨てられ、孤児になった。 現地にはびこる根強い「人種的偏見」という重圧のためである。 これらの混血孤児を救おうと立ち上がったのが、横浜の澤田美喜 (岩崎弥太郎の孫娘、1901-1980) であり、米国のパール=バック女史 (ノーベル賞作家、1892-1973) である。

澤田さんは大磯にある別荘を開放して「エリザベス=サンダース ホーム」を立ち上げ、孤児の養育と養子斡旋を、戦後間もなく始めた。バック女史も米国の自宅に「ウエルカム ホーム」と「パール=バック財団」を立ち上げ、養子斡旋を開始した。 女史が1966年に出版した「For Spacious Skies」はアメラジアン問題を対話形式で扱ったドキュメンタリー (約200ページ) である。残念ながら、その邦訳は未だ出版されていない。 そこで、邦訳「無限の大空:  アメラジアン(混血孤児)支援への旅」の出版を目下企画中。

このドキュメンタリー (英文原作) が出版された当時は、沖縄にも「パール=バック財団」の支部があったと聞いているが、その後、沖縄が日本に返還されると同時に、支部は閉鎖され、沖縄では、特にその種の混血児を世話する施設がなくなった。 そこで、1998年になって、自らもアメラジアンを持つ Single Mother (薬剤師) が、「アメラジアンの教育権を考える会」を宜野湾市内に立ち上げ、混血児のための"Bi-lingual" 義務教育を開始した。 この女性が今日の理事長「セイヤー(Thayer) みどり 氏」である。 このアメラジアン=スクールは、現在、琉球大学キャンパス (千原) のすぐ近 く (沖縄県宜野湾市志真志1丁目15-22) にある。

2015年11月20日金曜日

海鼠 (ナマコ) エキスで、沖縄から「肥満症」をなくそう!

沖縄には戦後、特に現在、少なくとも2種類の難病がはびこっている。一つは「米軍基地依存病」である。勿論、この病気は、米国と日本本土の保守的な政治家が沖縄の住民たちに無理矢理に押しつけた感染症であり、翁長知事が目下その治療にあたっているが。 さて、いわゆる「基地文化(病)」 に伴って、もう一つの難病が沖縄の伝統的な「健康長寿」を脅やかしている。 「肥満症」である。 今日、沖縄女性の4分の1、 沖縄男性の4割近くが肥満症といわれている。 しかしながら、沖縄を肥満症から救う方法は、本人にその意志されあれば、いくらでもある。 肥満症は癌や認知症と共に、いわゆる「PAK依存症群」に属する。従って、PAKを遮断するゴーヤなど沖縄特有の伝統的な食品を努めて食べれば、肥満症は自ずから解消できる。

これに加えて、サポニンが豊富に含れている海鼠(ナマコ) のエキスを摂取すると、肥満症が予防、解消されることが、最近になって、中国上海の漢方医学大学のグループによって、動物 (マウス) 実験で実証された (1)。 そのメカニズムについては、その一つは脾臓リパーゼを直接阻害することによって、なされるらしい。

さて、ナマコのエキスには、抗癌作用や育毛作用があることが既にわかっている (前述)。 これらの薬効は、恐らくPAK遮断作用によるものであると我々は確信している。その理由の一つは、ナマコのサポニン中には (PAK依存性の) メラニン色素合成を抑える (美白) 作用もあることが、つい最近わかったからである。

 我々は、ナマコ 中に存在すると思われる新規PAK遮断剤 「Namacoin(s)」 の化学的同定を急いでいる。


参考文献;

1. Guo L1, Gao Z1, Zhang L1, Guo F1, Chen Y2, Li Y1, Huang C1. Saponin-enriched sea cucumber extracts exhibit an antiobesity effect through inhibition of pancreatic lipase activity and upregulation of LXR-β signaling. Pharm Biol. 2015 Oct 6:1-14.

2015年11月16日月曜日

小児癌 「網膜芽細胞腫」 (RB) はPAK遮断剤で治療しうる!

網膜芽細胞腫 (RB) とは、(小児に特有な) 目球奥の網膜に発生する癌の一種で遺伝病の一つである。 抗癌RB遺伝子が欠損あるいは機能不全になると、網膜に癌が発生し失明することが、今から30年近く前に、台湾出身の李文華夫妻によって、明らかにされた。 その後、夫妻自身はRBの遺伝子療法をめざして、長らく研究を続けているが、まだ実用化には至っていない。

さて、RB蛋白は転写蛋白の一つである。この蛋白は燐酸化を受けると、その転写活性を失うこと、およびPAKがRBの燐酸化に間接的に関与していることも知られていた。 更にごく最近になって、プエルトリコと米国の研究グループによって、RB蛋白の直接標的がPAK遺伝子であることが実証された (1)。 つまり、RB蛋白はPAK遺伝子の発現を通常抑えているが、RB遺伝子が欠損/機能不全になると、PAK遺伝子が異常に発現し、腫瘍(RB)を発生することがわかった。

いいかえれば、NF腫瘍と同様、RB (網膜芽細胞腫) はプロポリスなどのPAK遮断剤で治療しうる可能性が出てきた。

参考文献;  
1. Sosa-García B1, Vázquez-Rivera V1, González-Flores JN1, Engel BE2, Cress WD2, Santiago-Cardona PG1. The Retinoblastoma Tumor Suppressor (RB) Transcriptionally Represses Pak1 in Osteoblasts. PLoS One. 2015 Nov 10;10(11):e0142406.