まず、「派閥人事の象徴」という悪評を持つ枝野幹事長(選挙参謀)は、「民主党
惨敗」の責任を取って速やかに辞任し、実力者である岡田さんが幹事長に就任
すべき!(後者はもともと外相には不適任! 米軍基地問題で、米国政府の機嫌
ばかりうかがって、沖縄住民の意見を無視続けているからだ)。外相には、(米国
政府にはっきり物がいえると主張している)小沢さんを起用すべきだ。それが
できなければ、管首相自ら辞任して、いわゆる「参議院選向け」内閣を速やかに
解散すべきである!(結局「大失敗」に終わったからだ!)
開票結果は明らかに、有権者が与党(民主党)に「イエローカード」を示している。
昨年の総選挙では、民主党による政治「改革」を大いに期待したが、その期待が
大きく裏切られたからだ。従来の自民党政権とほとんど変わらないことがはっきり
暴露された。ただし、唯一の例外があった。いわゆる「財務仕分け」で活躍
(財源の節約に貢献!)した東京区の村田(蓮舫)さんである。全国最高の得票
数を獲得して、再選された。東京の有権者は政治を良く見ている! 近い将来、
総選挙(衆議院選挙)で、東京から(我々のホープ)蓮舫の「初出馬」が大いに
期待される。。。
さて、(昨年の衆議院総選挙についで)今回の参議院選挙で初めて、海外から
東京の「小選挙区」で、在外投票ができるようになって、気づいたことが一点ある。
(参議院)東京区の定数はたった5名だったことである。全国の人口(有権者数
でも同様だろうが)の10分の1も占めている東京には、定数が少な過ぎる!
次回には、選挙制度を改定して、少なくとも7名に定数を増やすべきである。
(今回を含めて)従来の制度では、東京の有権者の票の価値が、人口の少ない県の
有権者の「半分」程度しか評価されていないからだ。例えば、人口の少ない高知や徳島
などで当選した候補者の得票数は、たった10万台に過ぎない。 東京を含む
首都圏や大阪などでは、得票数がその2倍以上 (30ー70万台)候補者たちが、
不当に過少な定数のため、落選に苦しんでいる。 これはいかにも不公平である!
東京など大都市の有権者の声が明らかに軽んじられている。そう感じないのは、
鈍感な人間だけだ! 現行の選挙制度は、自民党政権時代に案出された、
政府に批判的な都市部の(意識が高い)有権者たちの声を抹殺せんとする
「汚いやり口」なのだ。もう一つ付け加えれば、海外で在外投票する有権者の大
部分は、大都市出身の我々インテリである。従来の選挙制度は、我々海外居住者
の存在を長らく無視続けてきた!
もし、定数を選挙のたび毎に一々変えるのが面倒ならば、こう改正すべきだろう。
小選挙区では、全国的に得票数の多いものから順番に当選者を決め、かつ
(有権者数の小ない高知と徳島は、少なくとも選挙区として合併させて「高島区」に、
同様に島根と鳥取も合併させて「鳥島区」にした上で) どんな選挙区でも、、
少なくとも最低一人だけは当選者が出るような仕組みに変えることである。当然、
選挙区全体の定数は、数名ほど増えることになるだろう。。。 管内閣(あるいは
来たる9月に発足が期待される民主党の新内閣)に、このような「より公平な選挙制度」
への改正を、速やかに実行してもらいたい。
勿論、上記の提案はあくまでも、参議院を温存するという(ある意味で「建設的」だ
が、別の意味では「因習的」な)考え方に基づいている。しかしながら、多くのイ
ンテリの間には、現在の2院制度は本質的に形骸化しているから、衆議院の2番煎
じ、あるいは前座でしかない参議院は、できるだけ早期に廃止すべきであるという
意見を持っている者も少なくない。参議院の前身は「元老院」といわれ、経験豊かな
有識者がその昔、議員に選ばれ、衆議院議員よりずっと尊敬されていた時代があっ
た。太平洋戦争以前の良き時代(いわゆる「大正デモクラシー」時代)の話であ
る。しかしながら、現状では、参議院と衆議院には、ほとんど質的な違いがないど
ころか、駈け出しの国会議員候補は通常、まず参議院に立候補して、2、3選を経
て知名度を高めてから、衆議院に出馬し始めるというコースをとるのが常道になり
つつある。それが、参議院は「衆議院の前座」に過ぎないといわれる由縁である。
従って、財務仕分けのベテラン「蓮舫さん」流に考えれば、参議院議員250名
に払っている給料は、国費の浪費に過ぎないという結論に達するだろう。。。
勿論、参議院が廃止になれば、蓮舫さん自身も否応なしに、衆議院に初出馬せざ
るをえなくなるだろう。。。そして、いわゆる「ねじれ国会」の弊害も利点も同
時に消滅するだろう。。。 言い換えれば、参議院をあくまでも温存したいなら、
参議院の機能を質的にずっと高める必要があるのだ!
米国では、上院(参議院)は下院(衆議院)よりも質的にずっとレベルが高く、
大統領に立候補できるような人物は通常、上院議員のベテラン(元老)である。
日本の現状とは、全くアベコベである。
参議院制度の改革案
意味のある「参議院のあり方」をついて、熟慮(再考)してみた結果、こういう
参議院なら、温存する価値が十分あるという結論に達した。
衆議院は小選挙区で、各選挙区でたった一人しか当選できない仕組みになってい
る。さらに、(比例区でも)政党の支持がなければ、原則として当選できない
(全く政党本位!)。これは可笑しい(不公平だ)! なぜなら、(私自身を含
めて)有権者の半数以上が「無党派」だからだ。そして、衆議院での議決は、
(与党と野党との間の)単なる「数のゲーム」に過ぎず、いわゆる「審議」は実
際には「儀式」に過ぎず、議論の内容など尊重されたケースはたとえあっても
ごく稀で、大部分は始めから無視されているのが、悲しい現状である。参議院も
ほとんど「右(衆議院)に習え」をしている。
この悲しい現状を打破できる方法が一つある! 現在の参議院選挙では、
(都道府県区分に基づく)小選挙区(改選定数75名)と所属政党に基づく比例区
(改選定数50名)に分かれているが、私の改革(改善)案では、これを全廃して、
全国区(定数125名)一本に絞る! 政党所属は明記しない! 海外からも立
候補できる! 従って、世界のどこに住もうと、無所属候補でも、ある特定の政
党や団体に属する候補でも、全く対等に選挙を競うことができる「人物本位」の
いわゆる「元老院」に戻すことができる。実際に、これに近い「人物本位」の
参議院選挙が、我々の世代がまだ学生だった時代(1960年代)には、一部残っ
ていた。その後、「万年与党」の自民党によって、国会操縦に便利な参議院へ
すっかり改悪(骨抜きに)されてしまった。当時、私の記憶が正しければ、地方区
(75名)と全国区(50名)が並立していた。少なくとも全国区では、人物本位の
選挙が行われ、無所属のリベラルな市川房枝さんが、全国区トップで当選し
ていたのを、はっきり憶えている。有吉佐和子の名作「複合汚染」の始めの百ペー
ジに、往年の参議院選の様子が生き生きと描かれている。そして、市川房枝を応援して、
手弁当で選挙運動のために情熱的に走り回る若者の一人が、なんと現在の首相である
通称 「イラ管」だった。。。 だから、 管さんは少なくとも、(昔の自分の姿を思い出して)
私の改善案にきっと賛成してくれると、確信している。。。
こうすれば、参議院での議決は単なる数のゲームではなく、全国からえり抜かれた
有識者(=元老、250名)の手によって、衆議院を通過してきた議案を、真面目に
慎重に審議し直して、その是非について、高所(深い見識)から裁決が下される
だろう。。。それができなければ、(無意味な)参議院はもう廃止すべきである!
「大選挙区」制度へ転換
私が一時帰京中の8月初旬、東京新聞に政治評論家の竹中さんが、参議院の選挙
制度改革に関して、次のような試案を出している。
都道府県単位の小選挙区と比例代表を組み合わせた現行制度から、全国を北海道
から九州・沖縄まで10ブロックに分けた大選挙区制度への転換を提案する。
「二大政党以外の中小政党が当選しにくい1人区をなくすためには、選挙区のサ
イズを大きくする。無所属議員が立候補できない比例代表制は全廃すべきだ。1
票の格差は1対5近くまで広がリ、その解消も急務。大選挙区制はこれらを解決
する一石3鳥の策だ」
各ブロックの定数は、3年ごとの改選数(121)を人口比で試算すると、下記
のようになる。
北海道(5)、 東北(9)、北関東(7)、東京(12)、南関東(21)、
中部(21)、近畿(21)、中国(7)、四国(4)、九州・沖縄(14)。
もちろん、彼の趣旨には大賛成だし、現行の制度よりずっとましだが、(住民移
動によって)人口比が変わる度に、いちいち各ブロックの定数を計算し直せねば
ならないのが面倒である。それより、思い切って日本全土を(定数121、ある
いはもっと小数)の巨大選挙区(全国区)にすれば、そんな面倒も省けてすっき
りすると、私は思う。繰り返して強調するが、最も大事なことは、参議院から政
党色を一掃し、「人物本位」の有識者の集まり(往年の「良識の府」)に戻すこ
とである。
0 件のコメント:
コメントを投稿