来たるべき米朝首脳会談によって、38度線を境にした (南北朝鮮の間に) 冷戦が最終的に終結する可能性が (ほのかながら) 出てきた。朝鮮戦争は1950年頃に勃発し、1953年に一時的な休戦協定が結ばれたが、その後65年間、いわゆる「冷戦」(にらみ合い) が続いていた。 もし、北朝鮮が核兵器を放棄して「非核」 (脱核) 宣言をすれば、南北朝鮮の間に念願の「平和条約」が結ばれる可能性が生まれつつある。 これは、南北朝鮮の住民にとって、「悲願」であるばかりではなく、朝鮮半島に接する中国や日本に住む人々にとっても、極めて喜ばしきことである。
特に、長らく米軍に基地を(強制的に) 提供させ られてきた沖縄住民にとっては、米軍の (グアム島あるいは) 米国本土への引き揚げによって、「外国軍による占領状態」がついに解除されるわけで、この上ない喜びであろう。 鷹派の安倍政権にも、(南北朝鮮間に正式な平和条約が締結されれば) 「米軍による日本国土の防衛」をお願いする理由が全くなくなるから、(悪名高き) 「日米安保条約」を解消する時期も迫りつつある。。。 かの1960年「安保闘争」で、(国会周辺デモなどを中心に) 若き血潮に支えられて戦った我々自身の (今や既に「高齢化」しつつある) 世代にとっても、ひとしおの喜びである。
さて、北朝鮮側は、「非核」 (脱核) 宣言の交換条件として、恐らく「米軍の韓国からの撤退」を要求して来るだろう。 これ (朝鮮半島からの "外国軍" の撤退) は果して実現可能だろうか?
追記: 結局、米朝首脳 (金=トランプ) 会談はシンガポールで6月12日に開催されることが決定した。 成功を切に祈る!  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
![リオ五輪男子体操団体:日本(金)、ロシア[銀]、中国[銅]。](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjHS61FORcH43CteZVfJzLmbqvNwOIliOSMpTpRtEi7x8j1ZwPk5rDaZovTrwuZxfDDtdEDSj673it735LF0mweIunaj7ja07lURBDYTV6wPMaAlumFt3aWWzYbHZgIaxcOLk_OKEMyQ3lX/s1600/2016+taiso+gold.jpg) 
![皇太子(明仁)による沖縄訪問 [1975年]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjvSQrzV7yw_4gVQSwxZP_jh4VnEJscSqOqbiBh0VdAK3CRddXRqkd70JdLyws9fGejk-FGVmXWbHvSxlF3f8UogTyf9KXbqU1NGXesvcx2Hlsd6uq81AHweeioc61wynq3d2IYuyolijgT/s1600/akihito+message.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
![アルニカ [ウサギ菊]](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEilqv0qou-4NpoUh1PFWYK0FSaozKazee0VYGxsFtfjBma46ya9yxqB6X9Ziuob25tNRpBbnFIcUFlOEjz1WcAjVNzjGl1E-QbDgE7VOLkjZDx0eplJ1WJHf0fTEWXxf8F5G-cHUhqHELY9/s1600/ArnicaS.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
.jpg) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

0 件のコメント:
コメントを投稿