人々の “健康促進” のために!

人々の “健康促進” のために!
2015年春、沖縄の琉球大学キャンパス内 (産学共同研究棟) に立ち上げた “PAK研究センター” の発足メンバー(左から4人目が、所長の多和田真吉名誉教授)
For detail, click the above image.

2014年9月13日土曜日

「iPS細胞」による再生 (組織) 医療の成功には、
癌化を防ぐ 「PAK遮断剤」 が必須!



つい最近、理研の先端医療センター (神戸) により開発された「iPS細胞」由来の網膜組織が、世界に先駆けて、黄斑網膜症の治療をめざす治験 (人工組織の移植) に使用された。iPS細胞による再生医療には、少なくとも2つの大きな問題がある。一つは治療費が莫大であり、(現段階では) 富裕な患者にしか恩恵がないということである。もう一つは移植した組織が癌化する可能性が極めて高いことである。莫大な費用をかけても、結局殆んどの患者が癌で死んでしまっては、余り「医療」の意味がない。ごく最近の網膜移植 (治験) では、費用は もちろん (ボランチアの患者自身ではなく) 「理研負担」だろうが、癌化を抑える対策が一体とられているのかどうか不明 (少なくとも具体的な対策は全く公表されていない)

海外では、このような「先走った」治験の前に、癌化対策が少なくとも動物実験レベルでとられている。iPS細胞には発癌遺伝子OCT4などのいわゆる「山中4因子」(万能化への遺伝子) が挿入されているので、マウスなどに移植するとテラトーマ(悪性の奇形腫) が通常発生する。しかしながら、23年前に発表されたスペインの癌研グループによる実験報告によれば、iPS細胞を (1950年代に糖尿病の特効薬として開発された)「メトフォルミン」で処理すると、OCT4の発癌機能が抑えられ、移植組織の癌化が起こらなくなる (1)。この合成化合物には多少副作用があり、最近は余り糖尿病治療に使用されなくなったが、抗癌キナーゼであるLKB1ーAMPKを活性化する薬理作用がある。前述したが、天然のLKB1ーAMPK活性剤は例外なくPAK遮断剤である。 いいかえれば、iPS細胞による再生医療の成功には、(副作用のない) プロポリス、紫根エキス、ローズマリー葉エキスなどの天然のPAK遮断剤が (術後のケアとして) 絶対に欠かせない。

さて、一体いかにPAK遮断剤がOCT4の発癌機能が抑えられることができるのだろうか   OCT4遺伝子の発現には、転写蛋白「ベータ-カテニン」が必須であるが、この転写蛋白の活性 (燐酸) 化にPAKが必須であることがわかっている。 


参考文献:
  1. Vazquez-Martin A, Cufi S, Lopez-Bonet E, Corominas-Faja B, et al. Metformin limits the tumourigenicity of iPS cells without affecting their pluripotency. Sci Rep. 2012; 2: 964.

0 件のコメント: