人々の “健康促進” のために!

人々の “健康促進” のために!
2015年春、沖縄の琉球大学キャンパス内 (産学共同研究棟) に立ち上げた “PAK研究センター” の発足メンバー(左から4人目が、所長の多和田真吉名誉教授)
For detail, click the above image.

2015年10月26日月曜日

パブロフの条件反射(学習) の改善にはPAKが必須!
学習直前に白日光のパルス刺激を与えると、記憶力が増強する。

北京にある中国学士院 (科学アカデミー) 大学のグループらが最近、マウスを使った (記憶/学習能力に関する) 動物実験から、大変面白い 研究結果を発表した。夜間、学習直前に白日光のパルス刺激を与えると、(脳内の海馬) PAKが活性化され、マウスの記憶力が増強する。 ところが、PAK遺伝子を欠損したマウスでは、白日光のパスル刺激を与えても、PAKの活性化が起こらないため、記憶力の増強が見られない (1)。 ということは、夜中にトイレに行くために電灯をしばらく (15-30分間) 点灯した後、何かを学習すると、その記憶が長らく持続する理屈になる。。。  最近、豪州のクイーンズランド大学の研究グループによれば、超音波を頭部に照射すると、認知症患者 (マウスモデル) の記憶力が回復するという。  超音波で もPAKが活性化されるのだろうか?  面白いことには、数年前に国立台湾大学の研究グループによれば、細胞に超音波を照射してもPAKの活性化が起こるそうである (2)。

逆に、PAKが異常に活性化されると、記憶力が低下することが既に知られている。 従って、PAKレベルを正常に保つことが、効率の高い学習/記憶能力に必須であるらしい。。。

 パブロフの条件反射とは、例えば、愛犬に餌を与える直前に鈴を鳴らす習慣をつける (条件づける)と、餌を与えなくとも、鈴の音だけでも、愛犬がよだれを垂らすようになる (口に唾液が出てくる) 現象を指すつまり、餌と鈴の音との関連性を学習/記憶する (一種の「水平思考」) 能力を、 (犬や人間に限らず) 線虫を含めてあらゆる動物が備えている。

参考文献:
1. Shan LL1,2,3,4, Guo H1,3,4, Song NN5, Jia ZP6, Hu XT1,7, Huang JF2,8, Ding YQ5, Richter-Levine G9, Zhou QX1,2,3, Xu L1,2,3,4,7. Light exposure before learning improves memory consolidation at night. Sci Rep. 2015 Oct 23;5:15578.
2. Hou CH1, Lin J, Huang SC, Hou SM, Tang CH. Ultrasound stimulates NF-kappaB activation and iNOS expression via the Ras/Raf/MEK/ERK signaling pathway in cultured preosteoblasts. J Cell Physiol. 2009 ; 220(1):196-203.

0 件のコメント: