人々の “健康促進” のために!

人々の “健康促進” のために!
2015年春、沖縄の琉球大学キャンパス内 (産学共同研究棟) に立ち上げた “PAK研究センター” の発足メンバー(左から4人目が、所長の多和田真吉名誉教授)
For detail, click the above image.

2016年3月22日火曜日

赤坂 「迎賓館」 : (大学入試) 受験生が “国賓” として、迎えられた "古き良き時代" (1948-1961)

東京の赤坂にある 「迎賓館」 は1909年(明治42年)に建設され、「赤坂離宮」 と呼ばれていた。 “ベルサイユ宮殿”の日本版である。 当初は、明治天皇の息子 (皇太子、のちの大正天皇) の住まい[東宮御所]として、使用される予定であったが、明治天皇が 「豪華すぎる!」 という感想を述べことから、いわゆる “東宮御所” としては、使用されなかった。その後、裕仁親王 (のちの昭和天皇)が、“勝手が悪い!” と言って、ほとんど使用しなかった。 こうして、赤坂離宮は戦前、いわば、“宝の持ち腐れ” 的存在になった。

戦後になって、赤坂離宮は、(マッカーサー司令官による占領) 天皇家の財産から、“国有財産”に移行され、1948年に、“国立国会図書館”として機能し始め、一般国民に“無料”で解放された。 さらに、海外からの国賓をもてなす機能も持ち始めた。従って、我々“本の虫”たちにとっては、戦後の赤坂離宮は、我々を “国賓扱い” してくれる唯一の天国だった。私自身も、1960年代初め、“大学受験 ” 準備のために、毎週末、(自宅から一時間以上かけて) この御殿に通ったものである。もっとも、御殿[国会図書館]にある蔵書には、手を触れたことがない。 正直なところ、図書館内の本は、受験には直接、あまり役立たなかったからである。 この御殿に我々受験勉強生が求めたものは、自習に必要な “厳かな雰囲気” と “静寂”そのものであった。
 
国会図書館は、1961年に、国会議事堂の北隣にある旧ドイツ大使館跡地に建設された新館に引っ越した。そして、赤坂離宮は、(1964年) “東京オリンピック準備委員会” の事務所に、早変わりした。


来る4月より、赤坂“迎賓館”が、一般観光客に開放される予定だという噂を聞いた。ただし、無料ではない! どうやら、安倍政府は、“消費税率の値上げ” を断念して、赤坂迎賓館を “ドル箱” 観光地 (税収源) として、利用するつもりらしい。 2020年には、再び “東京オリンピック準備委員会” の事務所になるかもしれない。

0 件のコメント: